無料で音楽を始めよう!使える音楽制作ソフト4選
ここをご覧になってくださる方の中には「音楽を作ってみたいなぁ」とふと思ったりすることがあるのではないでしょうか。僕自身も一般の方が作ったクラブミュージックを聴いてDTMの世界に入りました。それまではバンド一筋でした。
今も作曲を続けていますが、DTMを始めると女の子にモテモテです!は、中々なりませんが友達が増えるのは確かですw
何より、思ったことが曲になるのは楽しいのでぜひチャレンジしてみてください!今回は手軽に始められるよう、無料の音楽作成ソフトをご紹介します。
REAPER
REAPERは商用ソフトに負けないくらいの機能を揃えたDAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション。インストールするとレコーディングから内臓音源の作曲まで制作が一台で完結できるシステム・ソフト)です。
Cockos Incorporatedが作成したこのソフトは初心者から玄人の方まで広い支持を受け、商用ソフトの座を脅かし続けています。ライセンス料金も約6000円とリーズナブル。
Music Studio
国産のDAWとしてリリース当初、話題を呼んだ高機能DAW。Music Studioには、フリーソフトウェアのProducer、上位バージョンであるシェアウェアのStandard、Independenceの3つのラインナップがあります。以前は重たい、よく落ちるという欠点がありましたが今ではPCの性能向上、DAWの改善により解消された模様です。
ヘルプが日本語なのも嬉しいですね。
Music Studio Producer / Standard / Independence
ACID Xpress
音ネタを貼り付けていけば楽曲ができてしまう、ACIDの無料版。有料版ではMIDI(譜面のようなもの)入力ができますが、Xpressでは制限されているようです。メロディやコードを入力することはできませんが、お手軽に音楽ができる!という点やDAWに慣れるという点で優れているのではと思います。
余談ですが有料版は僕も使用しています。
FL Studio(デモ版)
僕も使用しているソフト。デモ版(無料版)ではプロジェクトの書き出しが出来ない(wavでの書き出しは可能)、デモ音源のいくつかの使用が制限されています。FL Studioは僕がメインで使用しているソフトで、とても愛着のあるソフトです。使いやすさ・・もあるのですが製作チームのキャラクターやノリ等、付加価値の部分で気に入っています。
本家サイトで購入すると安く買える点、永久ライセンス(アップデートが無料)がある点はとても素晴らしいなぁと感じています。
今回は使用日数制限が無い、信用できる、日本語マニュアルがweb上にあるという点でご紹介させていただきました。日数制限やマニュアルを抜けばCubase等のデモ版を使用してみるといいかもしれません。UIや操作感含め、テンションの上がるソフトを使用するのがポイントかなと個人的には思っています。
自慢の楽曲が出来たらsomodeへデモを送ってくださいね!